9月から連載開始の「半農半Xのススメ」のご案内
2年前に書き始めて今年の7月に屋上菜園物語20話目を無事書き終えることができました。
読者の皆様には長期間お付き合い頂き、誠にありがとうございました。区切りでもあ
りますので、1冊の本にする予定です。
これから一休みしてから私の半農半Xの日々を日記のような形式で書いていきたいと思い
ますので、引き続きお読みくだされば幸いです。
私の半農半X生活は始めてから今年で10年以上になります。半分は農作業、もう半分は私の
本業というか、ライフワーク的仕事です。基本的なワークパターンは、農作業は土日祝、
仕事は月曜日から金曜日ですが、農作業が忙しい時はウイークデイでも畑に行くことがあります。
畑の面積は約100坪、330m2です。かなり広いです。有機的栽培をしていますので
労働集約的です。片手間ではできません。野菜は自給自足しています。
半農半Xの場合、農作業にも本腰を入れ、仕事にも本腰を入れる、という覚悟が求められます。
元気でないとできないライフスタイルです。それほどまでしてなぜ農作業をするのか、
と聞かれそうですが、答になるかどうか分かりませんが、農作業は始めてみると面白く、
心身共に私を鍛えてくれました。自然のリズムの中で生きる喜びを与えてくれたのです。
そんな経験を踏まえ、2009年から時代物の「欅風―江戸詰侍青物栽培控」を5年間かけて
書きました。2014年に自費出版しました。屋上菜園物語は2017年から書き始め、
2年間かけて20話が完成しました。これから2年かけて「半農半Xのススメ」を書いていきます。
どんな内容になるかまだ見当がつきませんが、何かしらの意味のある日記風の
読み物にしたいと思っています。
9月1日からのスタートを予定しております。
2019年7月15日
阿部 義通
